こんにちは、ミシガンねこです🐈
学科試験が受かった後は、実技試験。交通ルールが違う国での運転、ましてや試験はドキドキですよね。学科試験同様に、実体験をもとに実技試験についてまとめます。2025年9月時点の情報になりますが、ノバイ付近で受かりやすい試験場所と試験管についても紹介するので、これから受験する方の参考になれば嬉しいです😌。
試験の予約
運転免許の実技試験(Road Test)は、認定された民間のDriving Test を請け負ってる会社のHPにアクセスして、自分で予約を取ります。※学科試験を受けたSOS では実技試験の予約は受け付けていません。SOSで「周辺の実技試験ができる会社の一覧」をもらえますし、自身でWeb検索も可能。人気の会場は予約が埋まりやすいので、2〜3週間前に予約しておくと安心です。
!重要!おすすめの試験会場と試験管
予約サイト:Quality Driver Testing、試験管:Brandon
ノバイ付近で日本人の方におすすめの会場です。特に、試験管(Brandon)がフレンドリーで優しいです。英語に不安がある方には、試験中の指示や質問を通訳アプリで日本語にしてくれます。毎日担当しているわけではなさそうですが、特定日のXX:50~の回を担当していることが多そうです。いる日時を狙って受けることも作戦の一つです!
!重要!学科試験→実技試験の期間短縮
通常(ミシガン州ではじめて免許証を取得)の場合: 学科試験合格後、30日間の練習期間が必要で、30日以降の実技試験しか予約できません。
日本の免許証がある場合: 30日間の練習期間が免除されるため、すぐに実技試験を受けられます。
予約: Webで予約する際、合格日を入力しますが、実際の合格日でなくて大丈夫。実技試験を受けたい日の30日前の日付を入力すればOKです(公式には記載されていませんが、NoviのQuality Driver testingに事前にメール確認しました)。
必要書類
試験当日には、以下の書類が必要です。
- 学科試験合格後にもらえる Temporary Instruction Permit (TIP)
- パスポート、ビザ
- 車の登録証、保険証
- 日本の運転免許証
- 日本の運転免許証の翻訳 ※事前に手配、わたしは主人の会社から紹介された会社へ依頼
- 予約メールと支払い明細 ※聞かれる場合もあるので用意しておくと安心
※書類が不足すると受験できないので、チェック必須です!実際に書類忘れと、不備で2回受験できず…という方もいました。その度に受講料は取られてて悲しい思いをしたそうなので…注意しましょう!
試験当日の流れ
試験会場に到着したら、車で待機。しばらくすると試験管がやってきます。最初に簡単な挨拶と書類チェックがあり、その後すぐに試験が始まります。
試験の内容
試験は大きく3つのステップに分かれます。こちらのお伝えしたい内容は盛りだくさんで💦、ブログだと下にたくさん続いていくので・・・A4印刷版の資料を貼ります。見やすい方で閲覧ください。🗒️ミシガン州_運転免許_路上試験(ノバイ地区)
- 動作確認(Pre-check)
- ウィンカー:左右のウインカーを出せますか?また正常に出ますか?
- ブレーキランプ:ブレーキを踏んだ際にブレーキランプが正常につきますか?
- ワイパー:動かすことができますか?また正常に動きますか?
- ホーン(クラクション):鳴らすことができますか?また正常に鳴りますか?
- ライト : ライトのON/OFFができますか?正常に点灯していますか?
- 基本動作(Closed-course skills)
一時停止、バック駐車、縦列駐車、方向転換など。以下に図と文章で詳細をまとめています。
- 試験内容
- スタート地点で駐車→ 一時停止→ バック駐車→ 縦列駐車
- 試験会場
- 白線とコーンで停止・駐車の線が表示してあります。
- 採点基準など(試験管に聞いた情報と実体験より)
- 6点マイナスで不合格。
- 例えばコーンにぶつかる、倒す、切り返すなどマイナスポイントがあり、合計6点マイナスで不合格。1つコーンを倒しても、すぐ不合格にはならないので落ち着いて最後まで頑張りましょう!
- また、こちらの試験は試験管は車の外で採点を行うため、自分のみが車に乗車、自分のタイミングでスタートをします。
- カメラについてですが、バックカメラは使ってOK、360度カメラは使っていいかグレーです(教本には良いとは書いていない)。ただ、私は使って試験を受けて通りました。
- 路上試験と質疑応答
- 路上試験の内容
- コースと気を付けるべき点を、地図にまとめました。 試験会場が同じであればコースも同じです。
- コースと気を付けるべき点を、地図にまとめました。 試験会場が同じであればコースも同じです。
- 質疑応答
以下が聞かれました。英語で解答しなければなりませんが、()内に記載したような簡単な英語でOkです。※A4版には、英語のフルバージョンや知人が聞かれた質問も記載してあるので、よかったら見てください。
- サイレンを鳴らした緊急車両が来たらどうすべきですか? →道路の端に停車(Pull over right side)
- 衝突を免れない場合、どのようなものにぶつかるべきですか? →柔らかいもの(Soft object)
- 衝突を免れない場合、車体のどこに当たるべきですか? →車体の側面(Side body)
- 踏切ではどうすべきですか? →スピードを落として左右を見る(Slow down and check both sides)
- エアコンの風を強くしてください。→これは動作をします
- 採点基準など(試験管に聞いた情報と実体験より)
- 交通ルールの間違い・不足がある度、ポイントがマイナスされ、合計26ポイントマイナスで不合格です。
- 小さなミスがあっても落ち着いて運転すれば大丈夫。数回のミスで不合格になるわけではないので、最後まで落ち着いて運転しましょう。
- 走行中・交差点での周囲確認、曲がる際や車線変更時のミラー確認・死角の目視確認は大げさに(わかりやすく)やってください。
- 路上試験の内容
免許証の発行手続き
合格したら、試験官から書類を受け取ります。
再度、SOSの予約を取り、必要書類とともに持参します。
※SOSの場所によっては、実技試験後に再度行く必要がないところもあります。
- 実技試験合格後にもらえる合格証 Driving Skills Test Comletion
- パスポート、ビザ
- 住居確認書類 2点
- 日本の運転免許証
- 日本の運転免許証の翻訳 ※
- I-94
SOSでは、必要書類チェック→写真撮影→Temporary Operator’s License(仮免許)受領で完了です。正式な免許証は数週間後に郵送で届きます。
実体験からのアドバイス
- 必要書類は必ず確認!そろってないと試験は受けれません。受講費を無駄にしないためにも。
- 駐車・運転の練習! 特に縦列駐車は日本ではあまりやりませんし…練習して慣れておきましょう。
- アメリカ特有のルールを再確認!いざ試験となると、緊張もあって沁みついている日本ルールが出てしまうことも。「右折は赤信号でも可能」など今一度確認がおすすめ。
- 試験会場と試験官は選ぶ方が無難!特に英語に不安がある方、運転が苦手な方は、わたしが受けたような、フレンドリーで優しい先生の方が良いです!通訳アプリで日本語にしてくれたり、もし仮に間違えても、明るく話してくれるので緊張もほぐれます。
- 当日は余裕をもって会場入り。慌てると実力が出せません。
- できれば…360度カメラ搭載の車。使っていいかはグレーですが、駐車試験の際は自分しか車に乗っていないので、使えちゃいます。これがあると縦列駐車のハードルがうんと下がりますし、これから車を手配するのであれば、この機能があるものを選ぶことをお勧めします!!!
わたしはアメリカに来てから出会った奥さまの話を聞くと、必要書類を忘れてしまって受験料を2度払ったり、日本で約10年ペーパードライバーだったため運転練習が大変だったり、いろいろな方がいましたが・・・皆さん無事に免許を取得されています😌
情報収集・勉強・練習すれば、なおさらゴールに近づきます。色々不安もあるかと思いますが、皆さんの検討を祈っています🙏
コメント