アメリカ・ミシガンに来てまだ間もない私。
「きっと映画みたいにハイウェイと荒野ばかりなんだろうな」と思っていたら、生活の中で次々と「え、これが普通なの!?」という発見がありました。
今日は、その中から特に印象的だった5つをご紹介します。
① リスが主役級にいる🐿️
日本でリスといえば動物園や特定の山で見れるくらい。※日本では山登りが趣味でしたが、りすがいることで有名な山以外で、遭遇したことはありません。
でもミシガンでは、庭・公園・芝生とセットでリスが出てきます。
「鳩レベルの遭遇率」と言ったら伝わるでしょうか。
もう“街の公式マスコット”なんじゃないかと思うほど、日常の風景に溶け込んでいます。

② 緑がとにかく豊か🌳
荒野ばかりを想像していた私にとって、一番の驚きは街の“緑率”。
家やお店の周りにはきれいに手入れされた芝生や木々が並び、景観がとても美しいんです。
ドライブしていても「ここ、公園?」と錯覚するくらい。
緑があるだけで、街全体がやさしく見えるのが不思議です。
③ 道幅がとにかく広い🚗
初めて車で走ったとき、「ここは滑走路ですか?」と思うくらい広々。
大きな車が多いのに、道もちゃんとそのサイズ感に合わせてあるのがすごいところ。
日本での“ギリギリすれ違い”スキルは、こちらではしばらく出番なしです。

④ 車が速い!💨
「ここは高速道路かな?」と思ったら、ただの一般道路でした。
合流のときは遠慮している場合じゃありません。
まさに“勢いこそ正義”。
車の流れに乗るために、アクセルを踏む足にも覚悟が必要です。
⑤ ドリンクボトルがビッグサイズ🥤
お店で見かけるグラス、マグカップやウォーターボトル。
日本サイズの1.5〜2倍は当たり前。
「え、これ水筒?それとも筋トレ用のプロテインシェイカー?」と混乱する大きさです。
一度買ってみたら、手首の筋トレまでついてきそうでした(笑)。
写真の左:アメリカ購入のグラス、右:日本購入 …とにかく売ってるものの質が違いますね。

まとめ
シンプルに言えば全部スケールが違う!
まだまだ発見は増えていきそうですが、最初の驚きはきっと一生忘れられない気がします。
次はどんな“ツッコミどころ”が待っているのか、楽しみ半分ドキドキ半分です😆
コメント